スロパチまとめ777

パチンコ・スロットのまとめサイト「スロパチ777」です。パチスロ好き記者による記事や最新機種の評判評価、攻略情報等をまとめています

スロパチまとめ777

【必読】元パチプロが勝つために実践していた立ち回り「3選」

   

皆さん、パチンコ、パチスロは好きですか?
この記事を読んでいただいている方は恐らくこれらが好きな方、勝ちたい方が読んでくれていると思います。
ですが具体的にどうすれば勝てるか分からないという方が多いと思います。

そこで今回は元パチプロが実際にしていた立ち回りを紹介していこうと思います。
ここで皆さん思ったことがあるとおもいます実際パチプロって存在してるの?存在していても自分が行っているホール(パチンコ店)にはプロは居ない?
全くもってそんなことありません、基本的にホールにプロは確実にいると思ったほうがいいです。
なぜなら自分が勝つ為にはパチプロという存在は本当に厄介だからです。なので今回の記事を読んでそのホールのパチプロにも負けない知識をしっかり学びましょう!
今回はパチプロに負けない知識を3個紹介していきます

元パチプロが勝つためにやっていた立ち回り

1つ目 ホール(パチンコ店)選び

まずは、ホール選びです今皆さんが選んでいるホールはどのような理由で選んでいますか?自分の好きな台がある。住んでいる場所から近い。お客さんが少ないから選びやすい。などで選んでないですか?これらの選び方をしている方は1度ホール選びを考え直した方がいいかもしれません。

ですが、冒頭にはほとんどホールにパチプロは居ると言いましたがこれらは例外です。そのようなホールにパチプロは特定の日にしかいきません。
例えば イベント日、前日のリセット狙いもしくは据え置き狙いこれらでしかパチプロはそのようなホールは選びません。理由としては狙っている台を打ち切ってしまうともしくは思っていた設定、釘と違っていた場合別のホールに移動する必要があるからです。基本的に上記で紹介したホールはイベント日など以外は回収日つまりお客が負けるようにしているからです。ホールも会社ですから利益を出さないといけませんからね。

このことから上記のホールは避けた方がいいと言えます。じゃあ、どんなボールを選べばいいの?そう思うと思います。
これはズバリ!客が多いホールを選ぶこれは鉄板ですね理由としては
人が多い=プロも多い=プロがよく行くホール=勝てる確率が高いホール、といえるからです。このことを意識してホール選びをしてみてください。

2つ目 台の選び方

ホール選びができたらいざ!入店!
次に大切になるのが台選びです台の選び方は大きく分けて2つあります。

  • 1つ目は設定狙い
  • 2つ目は天井狙い(ゾーン狙い)

この2つがパチプロが主に行っている台選びです。

まずは設定狙いについてお話しします。
これはパチスロをやっている方ならわかりやすいですね。一般的に1から6までの6段階の設定に分かれていて、6に近づけば近づくほど良い台と言えます。(多少の例外あり)
基本的に設定6の台に座れば90%(私の経験上)勝てる!
なので、できれば毎日設定6に座りたいところですが。いくらパチプロでも台を見ただけで設定6とはわかりません。
じゃあ、どうやってそれを見抜くのかそれは、そのホールの癖、イベント日を知ることです。

例えばあるホールでは毎月1のつく日(1日、11日、21日、31日)にある特定の台を全台設定6にする

また、別のホールでは土曜日は毎週特定の台を全台設定456 にする
と言った感じでそのホールによって癖があります。
それらの癖を知ることで設定狙いはできます。(イベントを行っていないホールもあるので注意)
また、初めて行ったホールでの設定狙いはかなり難しく通い詰めなければならないと言ったデメリットもあります。ですが初めにもお話ししたように勝率の高さが設定狙いのメリットになります!

次に天井狙い(ゾーン狙い)についてお話ししていきます。
まず、パチスロには天井と言う、ここまで回してしまえば必ず当たるといったいわば救援処置が存在する台があります。(天井が搭載されてない台もあるので注意)
天井狙いとは必ず当たる天井まで回して使った金額よりも多く出玉を取ると言った狙い方になります。
わかりやすく説明します。
天井に必要な枚数が500枚の台を打ちはじめて天井で当たり1000枚出ました、こうすれば500枚約1万円勝つことができます。これを1日になん台もこなしていくのが天井狙い(ゾーン狙い)です。
一見なんだ、当たるまで回したらいいのかと思われがちですが実際そんなに簡単ではありません。もし天井までに2000枚使って天井での当たりが100枚ですと1900枚負けてしまいます。
なのでこの台が天井狙いのできる台なのかを見極めて打っていく必要があるのです。
こちらの狙い方は各台の知識がないとできないと思われがちですがホールを見て回ると500ゲームぐらいで空いている台をたまに見かけると思いますこれらを見つけたら大チャンスです。その台についてその場で調べましょう。

例えば「番長3 天井狙い」
と検索すればすぐに何ゲームから回せばいいかすぐに出てきます。
検索した時に必ず出てくるワードとして、期待値というものがでてきます。
期待値とは読んで字の如く期待してもいい値のことを指します具体的に言うと1,000円以上を狙うことを進めています。
これらの台を1日に何台もこなすことで1日の収支を増やしていく打ち方になります。

天井狙いのメリットとしては試行回数を増やせば確実に期待値通りになるので年間の収支でいうと設定狙いより多いことがあります。
デメリットとしては1日中ホールを歩いていることが多いので疲れたりなかなか見つからないなどがあります。私は過去に6時間ホールを歩いたこともあります。

今紹介した設定狙い、天井狙いを意識して台選びをしてみてください!

3つ目 やめ時

最後にやめ時についてお話ししていきます。
やめ時とは、その台を続けて打つかやめるかの判断時のことをいいます。
これも台によって異なります。
即辞めの台や数ゲーム打ってからやめるのかその見極め方はすごく簡単でその台について調べて見ましょう。

例えば「番長3やめ時」などですね
そうすると具体的に何ゲームでやめるか記載されています。これは番長3に限ったことではありませんどの台にもやめ時は存在します。やめ時はこれだけですね。
ですがこれを失敗してしまうとじわじわと出玉が減ってしまって結果負けに近づいてしまいます。やめ時は最も簡単ですが誰もが失敗してしまうパチスロの大きな落とし穴になりますなのでまずはやめ時を覚えることが最も大切ですね。
ただし例外として高設定(456)が確定した時は閉店まで(自分が許す限りの時間)打ち続けることを進めます。

今紹介したことを意識してやめ時を意識して見てください。

最後に

この3つで全てになります。
この3つを意識することで間違いなく年間収支、月間収支はプラスになると思います
皆様がパチンコ、パチスロをもっと楽しめるようにこの記事をいつでも読み返せるようにしておいてください!
では、皆さんの検討を祈ります
今回は記事を読んでいただきありがとうございました。

 - スロット